SSブログ

赤城忠治(作曲・演奏・ヴォーカル)vs古波津監督対談#4


古: 僕は意外と映像よりも音楽の段階で完全に物語を捉えられたという実感があります。
撮影中はまだ感情の重なり方なんかをつかみ切れていなかったと後で思いました。音楽にそのフォローを求めてシワ寄せが行ったんだけど、感情の展開とか、より冷静に正確な注文ができた気がする。

赤: 常にそのことは監督と繰り返し話し合いますが、ただ映像的に驚かすことが主ではなく、(もちろんそういう時もありますが)次に来るシーンの余韻の為だったり、時に破壊的なくらい過激な印象をぶつけたかとおもうと、信じられないくらい美しい一枚の巨大絵画ような映像美があらわれたりする。でも基本的には、目に見えないこまやかな感情の動きを、古波津さんは常に構築しながら大切なものを見失わず織り込んでゆける心優しい監督だなぁと思っています。

古: ありがとうございます。赤城さんが相手だからこそ無限の注文を投げられたんだけど。

赤: 想像から更に創造へとかりたてられながらなんて言い方は大げさかも知れないですが、いつもならあんまりしない実験的なアプローチを古波津監督との仕事では常にやろうと思っています。、そのことで最近は新しい自分の可能性を発見したり、楽しませてもらっています。

古: すごいなあと思ったのは時計塔の歌。音楽的にはあまりあそこに重きを置いていなかったから出来上がった時にすごくビックリした。ヴォーカルが入ってとてもいいムード。前の曲の続きから、時計塔のシーンに入る前に一回切ったでしょ。それで新たな曲として聞かせる。それが良かった。どんな発想の転換があったのかな。

赤: 気に入ってくれて嬉しい!僕もあのシーンは名シーンだと思います。僕はもともとヴォーカリストなのでシンセを多用するのと同じぐらいの割合で声を多重したりします。
どの楽器でも出せない音像や心像が生み出せるからです。どこかに必ずいれてやろうと、いつも待ち構えていましたがついにその時が来たと思いました。それがあのシーンでした。
そしてヴァンソンさんとプリシアさんが演じるふたりの人形には再びやのさんに登場ねがいました。二人の人形の気持ちに彼女の声が欠かせなかった。 

古: そう、男と女の心の風景になったんだよね。それがビックリ。あそこは本当に時計塔に乗っているという設定で作ったシーンだけど、あの歌のお陰で、心の映像か区別がつかなくなったのね。それでいい、それがいいんだと思いました。お互いの心の
距離を描いているから実際の距離なんてどうでもいい、と思わせてくれる。

赤: 古波津監督のもうひとつ大好きなところは、シーンのつなぎの時間の感覚ですね。今回も”間”を多用してますね。ひとつのシーンが終わり”黒み”に音楽が鳴り続けていたり、超破壊的な印象が突然のうつくしい引き絵だったり、”間”と”時間軸”の構築感がいつも大好きです。そういう部分にとても日本を感じたりしているんだ。

古: 「マリオネット」に和を見いだせるのは相当ディープな視線だね。僕も映るものはヨーロピアンだからどこで日本を?と思うと、テンポや空間の取り方だと思った。だから嬉しい。
次回はいよいよ赤城さん最終回。赤城さんの目線で見た「マリオネット」を語ってもらいます!

  映画「マリオネット」の詳細はhttp://www.no-work.com/marionette/

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。